目次
目が潤ったうるうる目の女性がいますよね。漫画やイラストのようなうるうるの目になるには、どうしたらいいのでしょうか?
実は、目の潤いは年齢や生活習慣との関係が深いと言われています。そういえば、子供はみんなうるうるの目をしていますよね。
今回は、目の潤いを失ってしまう原因や目を潤ませてうるうる目を作る法についてご紹介します。
うるうる目の女性はモテる
人の第一印象を決めるのはルックスですが、そのなかでも目は大切なポイントです。
逆に、「目が死んでいる」という言葉があるように、目が濁っていたり伏し目だったりする人は、元気がない、活力がないといったマイナスの印象を与えてしまいます。
目がうるうるした女性は、明るく可愛い印象を与えるため、男性にもモテるでしょう。
うるうる目になるメカニズム
うるうる目を作っているのは光の反射によるものです。大きく見開いた目に光が当たり、その反射によってうるうるしているように見えます。
大きい目ほど得をしますね。
もちろん、伏し目よりもしっかりと前を見て目を開くのも大事です。
目の潤いを失う原因
子供の頃はみんなうるうるの目をしていたにも関わらず、なぜ大人になると目が濁ってしまうのでしょうか?
目の潤いを失う原因は、年齢や生活習慣が大きく影響しています。
目の老化
子供の目は、白目と黒目がくっきりと分かれていますが、年齢を重ねるにつれ、目も老化していきます。
黒目の下などに半透明の膜が溜まりやすくなると、白目が濁ってしまうため、白目と黒目のコントラストがぼやけてしまい、目の輝きや目力を失っていくのです。
目の中に半透明の膜が溜まると、ドライアイや充血の原因にもなります。
眼精疲労
仕事でパソコンを使用するのはもちろん、いまやスマートフォンを手放せないという人は少なくありません。
目が疲れていると感じる人も多いのではないでしょうか。
目が疲れている人の目は伏せ気味になるため、目が光を反射する面積が圧倒的に少なくなります。
うるうる目を作っているのは光の反射によるものですので、必然的に、憧れのうるうる目からは遠ざかってしまいますよね。
また、パソコンやスマートフォンの画面を凝視することで、まばたきが減ると言われています。
そのため、目が乾燥してしまい、ドライアイを引き起こす原因となるのです。
カラコン
うるうる目になるために、カラコンを使う女性は少なくありません。いまはメイクと同じように、その日の気分によってカラコンも変える時代です。
ですが、そのカラコンが原因で目に負担を与えている可能性も考えられます。カラコンは、医師の診断・処方を受けて購入するようにしましょう。
カラコンの装用は、正しい装着方法や保管方法を守ることがとても大切です。
間違った方法でカラコンを装用すると、目の病気を患う可能性もありますので注意しましょう。
うるうる目になりたい!目を潤ませる方法はある?

ここからは、うるうる目になりたい人におすすめの目を潤ませる方法についてご紹介します。
目を潤ませる方法①カラコンを換える
目に合わないカラコンの装用や、長時間のコンタクトレンズ装用は目の健康を害する恐れがあります。
うるうる目になるために、まずは目を大切にすることから始めてください。
カラコンを購入する際は、医師の診断を受け、自分の目に合うコンタクトレンズを処方してもらいましょう。
目を潤ませる方法②紫外線を予防する
目は紫外線にとても弱いです。日焼け防止のために、紫外線の強い日は、帽子だけでなくサングラスも着用しましょう。
目を潤ませる方法③スマホを見ない時間を作る
スマートフォンを見つめている間、私たちの目は緊張状態になっています。
1日のうちにスマートフォンを見ない時間を作り、目を休ませましょう。
例えば、就寝前の2時間はスマホを見ないなど、自分なりのルールを作ってみてはいかがでしょうか。
目を潤ませる方法④蒸しタオルで目を温める
蒸しタオルを目にあてて目を温めながらリラックスすることで筋肉の緊張を和らげましょう。
温かいタオルを当てることで血行を促進し、ドライアイの予防にもつながります。
目を潤ませる方法⑤目薬も効果的
うるうる目を作るためには目薬も効果的です。ドラッグストアに行くと、ドライアイの改善や目の疲れに効果的な成分が入った目薬が多く販売されています。
一時的な目の充血を抑えたいときも目薬は役立ちますし、もちろん眼科でも処方してもらえます。
うるうる目をメイクで作る方法
ここぞというシーンでは、メイクの力を借りてうるうる目を演出しましょう。
モデルや女優が下からライトを当てるように、涙袋に明るい色を乗せることでうるうる目を作ることができます。
- アイブロウパウダーで涙袋の線を描く
- 綿棒などでぼかす
- ラメ感のあるアイシャドウを涙袋に乗せる
薄い茶色のアイブロウパウダーで涙袋の外側に線を描きます。次に肌よりも少し明るめのアイブロウパウダーを取って描いた線をぼかしていきましょう。最後にラメ感のあるアイシャドウを乗せたら完成です。
最後に
うるうる目をテーマに、目を潤ませる方法をご紹介しました。メイクでもうるうる目を作ることはできますが、やはり目の健康が大事です。
白目が濁っていたり充血していたりすると、きれいな瞳とは言えませんよね。
目の潤いは、年齢や生活習慣との関係が深いです。ご紹介した方法を参考に、うるうるな目を目指してくださいね!